JiBiz
BUSINESS
KNOW-HOW

海外でビジネスする
中国で仕事する
戦う日本人企業家のための
勇気百倍・元気の出るWEBLOG

Author Archives: MaO


中国ビジネスは常に腰を浮かせて—コレ中国ビジネス的鉄則也

長富宮のモニュメント@北京

日本人にはどうしても理解できない中国人の思考回路の一部をご紹介しましょう。 たとえば、日本人ならばタダほど怖いものはないと考えますが、中国人は逆です。タダで利用できるものはなんでも利用します。そして、目に見えてわかりやすいものには支払いますが、たとえ経費であっても、目に見えないものに払う習性がありません。 村社会では「和」が大事 またたとえば、村社会の日本では、この人にこれを頼もう、任そうとなったら、その取り決めや仁義を守ります。が、戦いの …


中国女子ファッション「カワイイ」化、多様化、ボーダーレス化 その1

中国女子ファッション2013初夏@北京三里屯

日本の「カワイイ」が中国人女性の心を掴み始めている シゴトの意欲の肥やしはファッションの加藤、現地業務で疲労困憊でも、中国女性のファッションウオッチングだけは欠かせません。そんなワタクシ的実感ですが、数年前までとここ最近と、明らかに変化している点がいくつかあります。 ひとつは、日本の「カワイイ」がメキメキ頭角を現していることです。 普段目にするのは、主に北京女子なのですが、地方からの流入者も多いとはいえ、華北女性は平均身長が高く(Sサイズで …


日経「中国人とうまくつきあう10の鉄則」に「出典元の了解を得ずに掲載」の件 その5

丸パクリのサイト(2013年)

無断転載、盗作、盗用・・・は、ときどき思い出したように、ビズパートナーが追及しています。先日も、中国ビジネスのコンサルタント会社のサイトで丸パクリがあって、削除要請をしたとのことです。日経「中国人とうまくつきあう10の鉄則」の件も、そろそろ、Web上にも痕跡が少なくなり、関係者への影響もないだろうということで、この記事を書くことにいたしました。それは、言いたいことがあったからです。 1000年前も10年前も、そして今も中国人の根っこは同じ 十 …


日経「中国人とうまくつきあう10の鉄則」に「出典元の了解を得ずに掲載」の件 その4

全面盗用や部分的コピーのあったウェブサイト

出てくる、出てくる無断転載 調子づいたビズパートナーは、無断転載しているサイトをさらに三つ見つけてきました。 一つ目は、語学教育や企業研修で有名な会社のウェブサイトの中国ビジネスセミナー広告でした。セミナーの案内には、講師が話す内容の小タイトルが16個列挙してあり、なんと、そのうち13個までが、加藤の中国ビジネスマナー入門のタイトルと同じなのでした。どっひゃ~。講師は中国出身の女性で、文化人類学を専攻、東京大学大学院で博士号を取得されていると …


日経「中国人とうまくつきあう10の鉄則」に「出典元の了解を得ずに掲載」の件 その3

日経ビジネス Associe 20101221号での告知

出版にとって盗作・無断転載を認めることは死刑判決なんだそうで 日経新聞社・日経BP社とはスムーズに話が進み、当該サイトや雑誌には、「加藤麻里子国際法務事務所のウェブサイトと同一の文章が含まれている部分があり、日本経済新聞社と日経BP社の調査の結果、出典元である同ウェブサイトの著作権者 加藤麻里子の了解を得ずに掲載した箇所があることが判明した」との共通認識で、「日経ビジネスアソシエ」誌面での告知、サイトからの記事削除、サイト上での同様な告知(2週 …


日経「中国人とうまくつきあう10の鉄則」に「出典元の了解を得ずに掲載」の件 その2

再掲載された日経ビジネス Associe 20101116号付録

よっぽど良いことか悪いことをしないと新聞には載せてもらえないけど ほぼ同じ文章と判断したのは、日経電子版→ビジネスリーダー→仕事術→教えてビジネス作法→中国人とうまくつき合う10の鉄則(2010/07/16更新)という記事でした。タイトルどおり10の項目からなっていたのですが、そのうち、ほぼ加藤の原文どおりの記述が、2項目あったのです。 さすが天下の日経というべきか、対処は早くウェブ記事の閲覧の中止や、善後策に偉い人も出てきたりして、事件の概 …


日経「中国人とうまくつきあう10の鉄則」に「出典元の了解を得ずに掲載」の件 その1

出典元の了解を得ずに掲載のあった日経ビジネス Associe 20100615号

今度は日経がパクリ? 2011年10月のこと、北京に出張中のワタクシの元へ、「今度は、日経がパクリ」なるタイトルのメールがビズパートナーから舞い込みました。最初はなんのこっちゃ?と思ったのですが、メールにあった日経新聞サイトをひと目見てわかりました。 私が行政書士としてのサイト(http://mao-cjlaw.com/)に2000年から趣味で書いているホームページのコンテンツ、「中国ビジネスマナー入門」。 ヤフーやグーグルといった検索サイ …


両替は1時間覚悟で 中国の銀行(私人業務編)

窓口にはガラスの仕切り@北京の中国銀行

銀行窓口は、お役所仕事と同じくらい遅い 中国の銀行は、どこも「公司業務」と「私人(個人)業務」に分かれています。目的に応じて番号札を取るのは日本と同じです。そして、天井までのついたてで仕切られているのは私人業務も公司業務と同様です。中国人が大声で窓口に文句言っている光景も。 中国銀行の営業時間は午前9時から午後5時、公司業務は12時から1時がお昼休みになります。また、私人業務は土曜日も同じ時間帯で営業しています。営業時間だけ見ますと、日本より …


銀行業務制覇は中国制覇に通ず? 中国の銀行(公司業務編)

三菱東京UFJ銀行(中国)有限公司 北京支店

中国では、会社設立登記も外資の口座開設も許認可制です。日本では、資本金を振込んでから会社登記手続という手順になりますが、中国では逆です。設立登記時には「登録資本○○万元」と表記されるだけで、実際にはまだ振り込まれていません。外資では、登記が完了し、外貨管理局の許可が出て、さらに銀行の口座開設許可が出た後に資本金を国外から送金します。実際に振り込まれた額を「実収資本」と呼び、営業許可証には「登録資本」「実収資本」の双方が記載されています。 中国で …


野良犬行政書士が中国ビジネスに強いワケ

紹興の子犬(イメージ画像)

中国で役立つ資格・能力だった 行政書士を構成員とする私たちが北京に現地法人(JiBiz北京)を設立して、4年が経ちました。そして、これまでの様々な業務を通して、強く実感したことがあります。それは、「行政書士」がいかに中国で使えるか、ということです。 もちろん、日本の行政書士資格そのものが現地で使えるわけではありません。けれども、その知識と経験、カンがあまりにも使えて、ときとして自分たちでも驚くぐらいなのです。 私たち行政書士は、法律系国 …