JiBiz BUSINESS KNOW-HOW
海外でビジネスする 中国で仕事する 戦う日本人企業家のための 勇気百倍・元気の出るWEBLOG
HOME > KNOW-HOW > 中国人・中国人というもの > Page: 2
2010/09 初掲載 いまの中国には新たな問題があります。 それは、「80後(パーリンホウ: 80年代以降生まれ)とそれ以前の人間では、価値観がまったく違うということです。(中国だけと思ったら、実は日本でも、「ゆとり教育人間」に企業が四苦八苦しているようですね) 明らかに違いのあることは感じていましたが、中国人でも理解できないそうですから、外国人にはなお理解できないでしょう。 以前の中国では、「社会的責任」や「善」が、人民にとって …
2010/09 初掲載 注意すべきなのは、昔もいまも、一般に日本語のできる中国人です。 この日本人は自分がいなければ困るだろうという驕りが多かれ少なかれあるのです。そういう人間が悪事を働いた場合、最悪の事態となります。いとも簡単に日系企業が翻弄され、分裂し、挙句の果てには撤退という事態の裏には、これが一因としてあることが、実際、非常に多いのです。 ですから、日本語のできる中国人は、必要であり、便利である一方、常に細心の注意が必要です。日本 …
2010/09 初掲載 労使でいったんもめたが最後、自分の権利を押し通すためなら手段を選ばない、激昂し経営者に殴りかかることも厭わない、というのが、農耕民族である日本人にはなかなか太刀打ちできない中国人の激しさです。 そして、労使関係に関わらず、中国人と関わっていく中で必ず直面する問題が、日本人的「善」や「誠意」がまったく通じない、あるいは青天の霹靂的裏切りを受ける、最悪なのは、陥れられることがあり得るということです。 人を信用することが前 …
2010/09 初掲載 いかに中国人とつき合い、中国人を使いこなすか。中国ビジネスの成否の8割は、これにかかっているような気がします。 日本の大学に、「人材管理学科」なるものがあったでしょうか?めったに聞かないといいますか、あまり耳慣れない気がするのですが・・・。でも、中国では、ほとんどどこの大学にもあります。なぜか? 一般的に中国人は、管理されなければ働かないからです。それは、大卒ホワイトカラーも同様です。 日本人であれば、社員を尊重し …
2010/09 初掲載 人が余り人件費の低い中国では、小さなコピー屋でも、受付とコピーをとる人が別だったり、スーパーに行けば、陳列棚の数だけ、いえ、商品の数だけ?売り子さんがいたりします。 また、机と椅子とたくさんの従業員で身動きがとれないのでは?というオフィスの光景にもよく出くわします。そのぎっしり詰め込まれて管理されながら働く姿は、さながら「鶏舎のニワトリ」を思い出させます。 …
2010/09 初掲載 地元の若者の間では通称「デカパン」、「男の人のパンツ(サルマタ)みたいでカッコ悪い!」とバッサリ斬られてしまった中央電視台。なんでも、オランダの鬼才レム・コールハース設計だそうです。 …
2008/04 初掲載 親戚や友人を招いてゆったりと食事をし、楽しく歓談して過ごすだけのスペースのあるマイホームを持つこと―それが、中国の人々の一般的な夢です。人とのつながりを大切にする中国人にとって、人を心からもてなすことは、人生の共通テーマでもあります。 ビジネスでは、決して「熱烈歓迎」という言葉に惑わされてはいけませんが、中国人が生まれながらにしてホスピタリティ(相手を心からもてなす精神)を持った民族であることもまた事実です。彼らは基本 …
2008/04 初掲載 中国人女性は、豊かになるといでたちが派手になっていきます。スタイリッシュに進化する女性は少数派で、大多数は単なる勘違いハデ女に成り下がるのです。そしてなぜか、背が高くてスタイル抜群のドハデな女性×ずんぐりむっくりしたいかにもさえない男性(でもお金持ち)、というカップルが非常に多いのです。それは、北京も上海も同じです。 また、建設ラッシュの中国ではありますが、高層ビルはやたらと金ぴかしていますし、ビルの玄関や最上階あ …
2008/04 初掲載 中国語はとても美しい言葉です。例えば、雪のひとひらを「雪花」と表現する中国語がいかに浪漫(ランマン =ロマンチック)であるかは、同じ漢字を使う国の私たちにはよくわかります。そして、音楽のようだとも言われる中国語は、耳にとても心地よい言語でもあります。 名前もそうです。男の子には「雪飛」「建発」「聡慧」など、未来や成功、あるいは強さや雄々しさを感じさせる字を使うことが多く、女の子には「麗虹」「俊艶」「雪蘭」など、女らしく …