JiBiz
BUSINESS
KNOW-HOW

海外でビジネスする
中国で仕事する
戦う日本人企業家のための
勇気百倍・元気の出るWEBLOG

Tag Archives: 日経新聞


NIKKEI MESSE 2015(日経メッセ2015)に行ってきた

日経メッセ総合展2015中国視察団@東京ビックサイト

2015年3月3日より3月6日まで、東京ビックサイトで日経メッセが開催されました。日経メッセは、街づくり・店づくりの総合見本市で、店舗総合見本市(JAPAN SHOP)、総合建材展(建築・建材展)、流通IT・システム機器展(リテールテック JAPAN)、セキュリティ製品展示会(SECURITY SHOW)、フランチャイズ展(フランチャイズ・ショー)、照明機器展(ライティングフェア)、LED照明・デバイス展示会(LED Next Stage)の7つ …


日経「中国人とうまくつきあう10の鉄則」に「出典元の了解を得ずに掲載」の件 その5

丸パクリのサイト(2013年)

無断転載、盗作、盗用・・・は、ときどき思い出したように、ビズパートナーが追及しています。先日も、中国ビジネスのコンサルタント会社のサイトで丸パクリがあって、削除要請をしたとのことです。日経「中国人とうまくつきあう10の鉄則」の件も、そろそろ、Web上にも痕跡が少なくなり、関係者への影響もないだろうということで、この記事を書くことにいたしました。それは、言いたいことがあったからです。 1000年前も10年前も、そして今も中国人の根っこは同じ 十 …


日経「中国人とうまくつきあう10の鉄則」に「出典元の了解を得ずに掲載」の件 その4

全面盗用や部分的コピーのあったウェブサイト

出てくる、出てくる無断転載 調子づいたビズパートナーは、無断転載しているサイトをさらに三つ見つけてきました。 一つ目は、語学教育や企業研修で有名な会社のウェブサイトの中国ビジネスセミナー広告でした。セミナーの案内には、講師が話す内容の小タイトルが16個列挙してあり、なんと、そのうち13個までが、加藤の中国ビジネスマナー入門のタイトルと同じなのでした。どっひゃ~。講師は中国出身の女性で、文化人類学を専攻、東京大学大学院で博士号を取得されていると …


日経「中国人とうまくつきあう10の鉄則」に「出典元の了解を得ずに掲載」の件 その3

日経ビジネス Associe 20101221号での告知

出版にとって盗作・無断転載を認めることは死刑判決なんだそうで 日経新聞社・日経BP社とはスムーズに話が進み、当該サイトや雑誌には、「加藤麻里子国際法務事務所のウェブサイトと同一の文章が含まれている部分があり、日本経済新聞社と日経BP社の調査の結果、出典元である同ウェブサイトの著作権者 加藤麻里子の了解を得ずに掲載した箇所があることが判明した」との共通認識で、「日経ビジネスアソシエ」誌面での告知、サイトからの記事削除、サイト上での同様な告知(2週 …


日経「中国人とうまくつきあう10の鉄則」に「出典元の了解を得ずに掲載」の件 その2

再掲載された日経ビジネス Associe 20101116号付録

よっぽど良いことか悪いことをしないと新聞には載せてもらえないけど ほぼ同じ文章と判断したのは、日経電子版→ビジネスリーダー→仕事術→教えてビジネス作法→中国人とうまくつき合う10の鉄則(2010/07/16更新)という記事でした。タイトルどおり10の項目からなっていたのですが、そのうち、ほぼ加藤の原文どおりの記述が、2項目あったのです。 さすが天下の日経というべきか、対処は早くウェブ記事の閲覧の中止や、善後策に偉い人も出てきたりして、事件の概 …


日経「中国人とうまくつきあう10の鉄則」に「出典元の了解を得ずに掲載」の件 その1

出典元の了解を得ずに掲載のあった日経ビジネス Associe 20100615号

今度は日経がパクリ? 2011年10月のこと、北京に出張中のワタクシの元へ、「今度は、日経がパクリ」なるタイトルのメールがビズパートナーから舞い込みました。最初はなんのこっちゃ?と思ったのですが、メールにあった日経新聞サイトをひと目見てわかりました。 私が行政書士としてのサイト(http://mao-cjlaw.com/)に2000年から趣味で書いているホームページのコンテンツ、「中国ビジネスマナー入門」。 ヤフーやグーグルといった検索サイ …